【2022年版】フリーコンサルタントの種類と優良案件の取得方法

就職の人気ランキングでも上位にランクインするコンサルタント職ですが、特定の企業に属さないフリーコンサルタントとして活躍するキャリアも増えています。

特定の技能を持つ人材や、コンサルファームから独立した人、また今までの経験を活かしたシニアコンサルタントなど、そのすそ野はとても広いのが特徴です。

今回は、そんなフリーコンサルタントにはどういう種類があるのか。
また、これから目指そうとしている人やすでに独立された人向けにどのように案件を取得するのかについても紹介していきます。

【結論】コンサルタントは企業の課題解決の専門家。フリーで活動するためには、エージェントなど他社リソースも積極的に活用すべき

・コンサルタントとは、簡単に言えば、企業の課題解決や目指すべき姿に近づけるための専門家。

・企業の課題や目指すべき姿の数だけコンサルタントが成り立ちうる。

・コンサルファームは「総合系」「戦略系」「シンクタンク系」「監査法人系」「ブティック系」など多様

・フリーで活動を始める際は、前職からの繋がりなどが乏しい場合は、エージェントの活用も合わせて検討するべき

コンサルタントにはどんな種類があるのか?

コンサルタントとは、簡単に言えば、企業の課題解決や目指すべき姿に近づけるための専門家です。

企業でなく個人であっても、例えば、熱を出してつらい時に、お医者さんに行きますよね。
企業であっても同様に、課題や目指すべきに近づけようと思った時に、そのノウハウを持つ相談候補先がコンサルタントになります。

コンサルタントは様々な分類の仕方がありますが、代表的な分類の仕方は下記となります。

・業界で分類
・業務で分類
・スコープ、規模で分類

「業界での分類」は、例えば、農業に詳しい人であれば、農業コンサル。また、IT業界に知見を持ていれば、ITコンサルタントと名乗る場合もあります。

また、業界ではなく、「業務で分類」することもあります。例えば、新規事業開発を専門にする人であれば、新規事業開発コンサルタントとして活躍することも可能です。

そして、業界や業務ではなく、例えば中小企業などクライアントの「規模」や、経営コンサルなどあえて広い「スコープ」をターゲットにするコンサルタントもいます。

それぞれの〇〇コンサルタントにはメリット・デメリットがあり、領域に特化すべきか、得意業務を持つかなどそこに答えはありません。また、特段〇〇コンサルタントとして、名乗る必要もありませんが、今後フリーコンサルタントとして活躍したい領域を明らかにすることは重要です。

ただし、どんな種類のコンサルタントがいるか?という意味においては、企業の課題や目指すべき姿の数だけコンサルタントが成り立ちうるということになります!

コンサルタントが所属するコンサルファームにはどんな種類が?

先ほどは、個人のコンサルタント目線での分類ですが、コンサルタントが多く所属するコンサルファームは、大きく下記に分類されます。

総合系コンサルティングファーム

総合的なコンサルティングを提供するファームです。社員数が数百~数千人と大規模で、それに応じて、業界・領域問わず「総合的」な企業のコンサルティングサービスを提供するファームとなります。

・アクセンチュア
・デトロイトトーマツコンサルティング
・PwCコンサルティング

戦略系コンサルティングファーム

主に経営戦略領域を専門としたコンサルティングファームとなります。中期経営計画や経営戦略の立案~実行までのサポートを展開します。

・マッキンゼー・アンド・カンパニー
・ボストンコンサルティンググループ
・A.T.カーニー
・べイン・アンド・カンパニー

シンクタンク系コンサルティングファーム

調査・研究を得意とします。また、そうした知見やネットワークからも、企業経営をサポートするコンサルファームです。調査からITソリューションまで一貫してサポートする企業も多いのが特徴です。

・野村総合研究所
・三菱総合研究所
・NTTデータ経営研究所
・三菱UFJリサーチ&コンサルティング

監査法人系コンサルティングファーム

企業の成績簿とも言われる会計からコンサルティングを提供するファームとなります。

・PwCあらた監査法人
・監査法人トーマツ
・新日本監査法人
・あずさ監査法人

ブティック系ファーム

元コンサルファーム出身者などが設立した、独立系のコンサルティングファームです。特定の領域に特化したり、中小企業などを対象にするなどのファームもあります。

フリーコンサルタントが案件を取得する方法

以前、「【2022年版】フリーエンジニアが安定的に案件を獲得する五つの方法」という記事を書きました。

そちらの記事でも紹介しましたが、案件の取得方法は、基本的に「自身で開拓する」か、「他者からの紹介」を受けるかに大別されます!コンサルタントとして独立する場合は、前職や以前からの繋がりなどを活用して案件を取得するケースがマジョリティーでしょう。

ただ、もしもコンサルティングファームに新卒で入社され、早めに独立された方などは、そうした人の繋がりは初期においては、乏しいこともあるでしょう。

そうした場合に検討すべきはエージェントがおすすめです

デメリットとしては、会社にもよりますが、多少マージンを取られてしまうことです。ただ、コンサルティングファームは、売り物に商品・サービスがあるのではなく、その人になります。そのため自身で営業するということは、他の営業とは違った面もあります。

コンサルティングファームに所属していれば、パートナーが営業してきた案件がありますが、フリーになればそうした案件開拓を自身でやるか、他者に代行してもらう必要があるのです。

初期は、エージェントなどを活用し、そうした案件をこなしながら、自身での案件開拓やスキルアップを地道に続けていくことが、継続的な収益獲得に繋がっていきます。

【まとめ】フリーコンサルにおすすめのエージェント一覧

実は、働き方の多様化に伴い、フリーコンサルタントに仕事をあっせんするエージェントは年々増えてきています。

その中でも、特におすすめのエージェントを紹介します。エージェントにより得意な案件や単価感なども違いがあります。ただ、無料で登録できるので、案件の相談が実際にあってから、引き受けるかを検討してみるということも一案です!

高単価案件で経験を積むなら! BTCエージェント

登録はこちら【BTCエージェント】
フリーコンサルで活躍したいなら登録を強くおすすめします!
高単価の案件を幅広く網羅しています!

ITコンサルの上流案件を狙うなら! INTLOOP

登録はこちら【INTLOOP】

カウンセラー
12年以上の信頼と実績を持つINTLOOP
報酬額が高い上流案件が豊富という特徴があります !
ITコンサルタントに特におすすめ!

番外編:セルフブランディングも重要!

フリーコンサルタントとして活動していこうとしている人の中には、もともと有名コンサルティングファームに所属していた人も多くいます。

ただし、わすれてはいけないのは、やはり会社の看板があって仕事を取ってくるのと、フリーランスで仕事を取ることには乖離があります。

最初のうちは、エージェントなどを通して実績を積むとととも、自身の会社やブログなどで、特定の分野での専門家として知見を発信していくことが求められます。

なかなか成果が出なくても、粘り強く情報発信を続けていくことで、その分野での第一人者になることも可能です。フリーの案件と並行して、セルフブランディングにも力をいれていくことでご自身の仕事の幅を広げていくことに繋がります。

また、エージェントの人からしても、たくさんいるコンサルタントから、得意領域が明確なコンサルタントには、仕事を頼みやすかったり、仕事をとってきやすかったりもします。そういう観点でも、専門分野のアップグレードを怠ってはいけないということは、フリーコンサルタントとして生きていくのであれば、常には意識しておくべきでしょう。

今回は、フリーコンサルタントの種類と優良案件の取得方法を紹介してきました。
デジタルエレクトロニカでもフリーコンサルタントとの協業を進めています!
ご関心をお持ちの方はお気軽にお問合せください!

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事